FP技能士 学習活動

【FP2級】キャッシュフロー・マネジメント/ライフプランニングと資金計画の学習を進めた!

FP2級 ライフプランニングと資金計画の内訳

今日もFP2級の学習を進めています。

ファイナンシャル・プランニングには大きく6つの領域があるとお話ししました。
ファイナンシャル・プランニング(FP2級)を学び始めました!

今日はその中の「ライフプランニングと資金計画」を学習した感想を綴っていきます。

テキストによると

  • キャッシュフロー・マネジメント
  • 教育資金計画
  • 住宅取得資金計画
  • カードと消費生活
  • 財務と会計
  • 医療保険と介護保険
  • 年金保険
  • 労働保険

のように分かれています。

今回は、キャッシュフロー・マネジメントについてで

FP2級 キャッシュフロー・マネジメントの学習を進めた!

ライフイベント表

ここでは、今までは漠然としか考えてこなかったこと、をしっかりと抜出していきます。

キャッシュフロー・マネジメントでは「ライフイベント表」というのを作成します。

人の一生で将来予定しているイベントを抜きだして、表にまとめることで見易くなります。

私事でいうと、子どもが小学校2年生の娘と幼稚園の年中の息子がいるのでこの2人のイベントや、同居する母親(80歳)をオリンピックにつれていくこと、妻との旅行をどうするか、などなどのイベントがあります。

キャッシュフロー表

また、「キャッシュフロー表」というのを作成します。

これは、一般的にいう資金繰り表を個人用にしたようなものだとの印象を受けました。また、法人では損益計算書があるのですが、個人では現金主義で考えるためPLは必要ないんだなというように理解しました。

私事でいうと、いまは収入がないので大幅なマイナスになっています。なんとか退職金で食いつないでいる状態ですので、早く収入が入るようにしていかなければなりません。

また、将来の収入も目標はありますが、変動幅も大きいでしょうから、自分のキャッシュフロー表の収入部分は現時点では作れません。支出部分は作れるので、それを目標に最低いくら稼がなければならないかの検証は出来ると思います。
ただ、正直、今の状態で自分のキャッシュフロー表は作りたくありません。(怖い)
(ただ将来の見通しのためにも、いつか作らなければなりませんね)

個人バランスシート

最後に、「個人バランスシート」を作成します。

いわゆる資産の状況をバランスシートとして把握するものですが、これは法人でいう「貸借対照表」に対応するもののようです。

私事でいうと、手元にある現金預金が退職金の残りからローンを差し引いてもプラスになっているのでなんとか胸をなでおろしています。

ただ、ゆう貯の保険がだいぶあるのですが、このあたりの取り扱いがどうなるか

6つの係数

ここでは「6つの係数」と称して、現在価値や将来価値について学んだ。

要約すると、

  1. 将来の価値を現在の価値に置き換える(将来価値→現在価値)
  2. 現在の価値を将来の価値に置き換える(現在価値→将来価値)

の2通りがあるようです。

中小企業診断士の財務会計「投資の採算性」の計算では(将来価値→現在価値)への置き換えが必須なので理解し易かったです。

1.将来価値→現在価値

  • 現価係数  ・・・将来の金額の現在価値
  • 年金現価係数・・・毎年の均等額の現在価値
  • 資金回収係数・・・毎年の均等額の現在価値で、均等額をいくらにするのか?
    (名前の覚え方)貸し手(銀行など)からみたら1,000万円貸して、回収するとかんがえる

住宅ローンの「元利均等返済」資金回収係数の月割り版であることがわかりました。

2.現在価値→将来価値

  • 終価係数  ・・・現在の金額の将来価値
  • 年金終価係数・・・毎年の均等額の将来価値
  • 減債基金係数・・・毎年の均等額の将来価値で、均等額をいくらにするのか?
    (名前の覚え方)貸し手(銀行など)からみたら、将来の1,000万円まで返してもらうと考える

住宅ローンの「元金均等返済」年金終価係数の月割り版であることがわかりました。

-FP技能士, 学習活動
-

Copyright© しげサイト , 2024 All Rights Reserved.